お問合せ・お申込み

トラストランク

トラストランクとは、Webページを信頼性という観点から評価するアルゴリズムのことを指します。

トラストランクの評価方法としては、初めに人間による評価でコンテンツが充実しており、信頼が出来ると判断されたwebサイトを決定し、そのサイトからリンクされているWebページへ点数を付与していく方法を採用しています。

また、信頼ができると判断されたサイトから他のwebページのリンク先へと順に評価基準に沿った点数を与えていくことで、スパム対策としても有効な方法であるとも言えます。

現在、検索エンジンの評価はすべてプログラムによって行われているため、そういった部分の補完的な評価として今後より強くなっていく傾向があります。

ソーシャルシグナル

ソーシャルシグナルとは、Googleなどの検索エンジンがそのWebサイトがどのような手段を使ってユーザーに拡散、共有されて、興味を集めているかを判断するために必要な指標のを指します。

これまでwebサイトの評価はいかにたくさんかつ、質の良い外部リンクがされているかどうかという点に比重が置かれていました。

しかし、facebookやtwitterが普及した現在では、そういったソーシャルメディア内での話題や口コミ上の上ったサイトを評価する必要があり、検索エンジンもソーシャルシグナルの重要性を取り入れ、順位を決定する上での要素となってきています。

現時点では、それほど大きな評価とはいえませんが、今後はより大きな評価になるといえるでしょう。

エイジングフィルタ

エイジングフィルタとは、新しくドメインを取得し作成した新しいwebサイトであるにも関わらず、多くのリンクをしているサイトの場合、検索エンジン側で一定の期間は上位には掲載せず、ドメインの評価を制限する仕様のことです。

この検索エンジンの仕様は、新規サイトを大量に作り、被リンクを大量に獲得することで検索結果の順位表示を人工的に操作することをできないようにするためです。

新規に立ち上げたwebサイトはこのエンジンフィルタが効いてしまうため、SEOを意識しすぎて、急激な被リンク等を行わず、徐々に対策を行うのが望ましいでしょう。

新規サイトについては集客を図る際には検索連動型広告と併用して進めていくのも効果的です。

サテライトサイト

サテライトサイトとは、主となるwebサイトへのバックリンクを増やすためや類似テーマに絞ったwebサイトのことです。

一般的に、サテライトサイトを複数立ち上げ、主サイトに大量のリンクを張ることで、主サイトのバックリンク数を増やして検索順位をあげる効果が期待できます。

近年、Googleなどの検索エンジンのアルゴリズムは、以前よりもドメイン名の信頼性を重要視する方向にシフトしているため、コンテンツの内容が主サイトとの関連性が低いサイトや中身が乏しいサイトからのリンクの評価が下がっています。

そのためサテライトサイトについても、メインサイトと同様、ある程度コンテンツの類似性や質が伴ったものである必要があるといえます。

オーガニックリンク

オーガニックリンクとは、あるwebサイトから別のwebサイトへクリックでつながっている機能であるハイパーリンクのうち、有料リンクなどによらず、自然発生したリンクのことを示します。

一般的にオーガニックリンクは、特定のwebページに一方向にリンクされており、リンク元とリンク先のページとで、コンテンツの内容の関連性が強い傾向にあります。

検索エンジンのページランクといった指標も、オーガニックリンク数を検索順位の評価対象としており、webサイトの評価をする上での重要な指標として用いられています。

そのため、有料リンクやSEOを意識した被リンクを作成する際にも、オーガニックリンクとして認識される要素、例えば、ページ間の関連性やアンカーリンクのテキスト分散、IP分散などが意識される場合が多くあります。

ROSリンク(サイトワイドリンク)

ROSリンクとは、Run Of Siteリンクの略で、サイト内の全ページから張られる被リンクの事です。

サイトワイドリンクとも入れれ、サイドバーやテンプレート部分からのリンクが相当します。

リンクされるアンカーテキストが全て同じにキーワードになってしまうため、100ページからのリンクだったとしても、Googleなどの検索エンジンからは、1ドメインからのリンクと認識される場合がほとんどです。

あるいは、同一キーワードの大量リンク、つまり不正な外部リンクと見なしてしまうため、ROSリンクは結果的に検索順位を落とす、もしくはindex削除の対象となってしまう可能性の考えられます。

基本的にROSリンクは、被リンク元サイトからのアクセスを流す目的で、ユーザーに分かりやすい位置に配置したりすることをおすすめします。

サーバのIP分散

SEOにおいて、被リンクは重要な指標です。

そのため、同一のドメインから発せられる被リンクや、一つのサーバ上に多くのドメインをホスティングさせサイトをたくさん作るといったことができます。

そこで、検索エンジンは、サーバがばらばらであるサイトやドメインからの被リンクの評価を高くする傾向があります。

サーバの分散度を新たす指標として、IP分散があり、IPが分散されたドメインからの被リンクの方が同じIPからの被リンクよりも評価が高いといわれています。

理由としては、IPアドレスは、サーバやPC単位で個々に割り振られているので、WebサイトのIPアドレスが異なれば、その運営者は別個と考えられるためです。

IPの分散具合として、AクラスやBクラス、Cクラスなどがありますが、電話番号の市外局番か国番号など各階層ごとの分散クラスのようなものです。

HTML5(エイチティーエムエル・ファイブ)

HTML5(エイチティーエムエル・ファイブ)とは、W3Cより2008年1月22日にドラフト(草案)が発表された、HTMLの5回目の改定版の仕様のことです。

2014年までの正式勧告を目指して策定が行われていますが、IEやsafari、firefoxやgoogle chromeなど様々なブラウザが混在しているため、難航しています。

改訂の主要目的は構造の視覚化、クロスプラットフォームでの対応、動画や音声など最新のマルチメディアをサポートする仕様になっています。

SEO等については、HTML5のほうがより意味付けの情報が多くなるので、将来的には検索エンジンの内部最適化に影響するかもしれませんが、現時点では影響は少ないと思われます。

ブラックハットSEO

ブラックハットSEOとは、検索エンジンの評価基準の裏を利用し、サイトの評価をあげる手法でSEOスパムの対象になる可能性があるSEO対策。

検索エンジンの多くはポリシーに反するものとして、ペナルティが課されるが、実際にはグレーゾーン対策やより複雑な方法で行われているため、すべての要素がペナルティ対象にはなっていません。

具体的には、Webページ内にコンテンツとして表示されないキーワードを大量に埋め込んだり、ユーザーがアクセスされるページと異なるページを表示させたり、リンクファームなどで被リンクを獲得する方法などがあります。

ホワイトハットSEO

検索エンジンの評価の方針は、ユーザーに役に立つサイトを上位にするということを根本に日々アップデートされています。

そういった方針をもとに策定しているサーチエンジンの検索ルール(アルゴリズムと言います)に逆らうことなく、推奨される手法で、ウェブページに対してSEO対策を行うことをホワイトハットSEOといわれます。

具体的な方針となるものとして、下記のようなガイドラインがあります。
【Google】ウェブマスターのためのガイドライン

«NEXT | PREV »
▲page top